第22回A.リード音の輪コンサート
指揮者プロフィール
![]() |
汐澤 安彦 SHIOZAWA Yasuhiko 1962年東京藝術大学音楽学部器楽科卒業、1964年同専攻科修了。 バストロンボーン奏者として読売日本交響楽団に創立当初より8年間在団。 1973 年民音指揮コンクールで1位なしの2位に入賞。1975年ベルリンに留学。帰国後、新星日本交響楽団定期公演をはじめ全国各主要オーケストラを指揮。また吹奏楽界では東京吹奏楽団をはじめ、シエナウィンドオーケストラ、東京佼成ウインドオーケストラ、ジャパン・スーパー・バンドなどを指揮。 現在、東京音楽大学名誉教授。2009年東京吹奏楽団名誉指揮者就任。 |
小林 恵子 KOBAYASHI Keiko 東京生まれ。中高生の時「A.Reed音の輪コンサート」に参加。 山梨大学教育学部音楽科卒業。洗足学園音楽大学附属指揮研究所マスターコース修了。 2004年~2006年、東京佼成ウインドオーケストラ副指揮者として研鑽を積む。ミッドヨーロッパ2007国際指揮マスタークラス第1位受賞。これまでに、ハルヴィル城オペラ(スイス)の他、アジア及び国内にて指揮。 現在、東京吹奏楽団正指揮者。日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》首席指揮者。洗足学園音楽大学、相愛オーケストラ、東京音楽大学吹奏楽アカデミー専攻、各講師。 著書『吹奏楽のためのスコア入門』(ヤマハミュージックメディア)他。東京佼成ウインドオーケストラ、シエナ・ウインド・オーケストラとのCD等が発売。 |
|
![]() |
伊藤 透 ITO Toru 山形北高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部(ユーフォニアム専攻)卒業。 1982年学校法人尚美学園専任講師。東京アカデミック・ウインドオーケストラ(ジャパン・スーパー・バンド)の創立に参加し、1989年楽団代表及び指揮者となる。1991年「石川国体」総合音楽プロデューサー、2010年「ねんりんピック石川2010」式典音楽プロデューサーを務める。 CD「コンチェルト・フォー・バンド」 (ビクター)の指揮や、著書に「バンド・トレーニング・ブック」(共同音楽出版)等がある。また、株式会社エーピーアイに所属し、20年間「A.Reed音の輪コンサート」の常任指揮者を努める。 これまで、尚美ミュージックカレッジ専門学校管弦打楽器学科科長、ディプロマ科長、教育事業部門部長、公益財団法人石川県音楽文化振興事業団音楽運営アドバイザー、ラ・フォル・ジュルネ金沢企画運営委員等を歴任。 現在、関西国際大学客員教授、「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」アドバイザー、株式会社エーピーアイ取締役副社長。 |